Google アナリティクス

Googleウェブマスター

2012年10月5日金曜日

世界債券へのインデックス投資の投資対象は日米国債で半分以上が構成される


モーニングスター朝倉智也社長のブログの2012/10/4付記事「世界債券へのインデックス投資は合理的か?」では、世界債券のインデックスに投資することを再考しています。
記事URL: http://tomoyaasakura.com/2012/10/post_33.html

「GDPの成長率や人口動態、そして信用力の改善等を勘案すれば、先進国中心の世界債券インデックスへの投資の考え方を変える必要があるのではないだろうか」と問題提起がされています。

世界債券のインデックスで有名なのは、シティグループ世界国債インデックス。
シティグループ「インデックスのご紹介」 http://index.citigroupglobalmarkets.jp/cgi-bin/bond/IX_home.cgi
2012/9月末では、22ヶ国が組入れ対象となっており、構成比率の上位は、日本32.85%、アメリカ28.55%、フランス6.61%となっています。

金融情報サイト「iFinance」では、「シティグループ世界国債インデックスは、シティグループ・グローバル・マーケッツ・インクが算出・公表する債券インデックスで、世界主要国の国債の価格と利息収入を合わせた総合投資利回りを各市場の時価総額で加重平均した指数をいう(1984年12月末を100として計算)」と説明されています。
記事URL: http://www.ifinance.ne.jp/glossary/index/ind060.html

国家債務危機が関心を高める中、朝倉社長いわく、「現在の世界債券インデックスで運用することはお勧めできない」とのこと。「世界債券のインデックスの構成比が高い国というのは、そのまま「借金が多い国」である」とし、「「借金まみれの国」により多く投資することを意味する」ということです。
そして、「合理的に考えれば、投資先は信用力の高い国であることが望ましいはず」と考えておられます。
従来は「先進国の債券は格付が高く、新興国は格付が低い。信用リスクは新興国のほうが高い」のが、昨今は先進国の国家債務の膨張が問題になり先進国の格付けは軒並み引き下げ方向のところ、むしろ新興国の格付けは改善傾向にある。「新興国のGDPが世界全体で40%を超えてきているにもかかわらず、世界債券ポートフォリオにおける比率はまだ10%以下と非常に少ない」ということです。

ピムコの各国のGDPに基づき債券の構成比を決めるGLADI(Global Advantage Bond Index)という独自のインデックスを構築して運用を始めていることにも注目されています。
GLADIについてのピムコの説明:
PIMCO Global Advantage Bond Indexes (GLADI)
http://www.pimcoindex.com/
The PIMCO Global Advantage™ Bond Indexes (GLADI™) are a series of GDP-weighted, investment-grade fixed income benchmarks. Launched in January 2009, GLADI are designed to better capture fixed income investment opportunities in a rapidly changing world. Intended to offer investors improved measures of fixed income "beta", GLADI provide building blocks for portfolios with the potential for higher risk-adjusted returns.

0 件のコメント:

コメントを投稿