記事URL: http://money-learn.seesaa.net/article/310846181.html
(アセットクラス別の割合)
J-REIT 30.3%
日本株式 19.0%
先進国株式 4.7%
新興国株式 29.7%
新興国債券 1.0%
外貨(FX) 15.3%
計 100.0%
→証券会社により分かれている口座区分別には、日本株・米国株・中国株・アセアン株・投資信託・外貨(FX)がありますが、2012年末時点では、保有中の金融資産について、全ての口座区分で含み益のある状態となりました。全体で見ると、数十%の含み益
→2012年の利回りは、年末の円安・株高の効果が大きく、軽く2桁%の利回り
(抜粋)
○J-REIT
J-REITはリーマン・ショック以降しばらくの間低迷し、利回りが6~8%程度と、非常に魅力的な利回りとなっている期間がありました。その頃に、最も魅力的だと判断し、多めに買ったことが、現在のポートフォリオ割合で大きくなっている理由です。
J-REITは結果としては2012年でパフォーマンスの良いアセットクラスとなりましたが、直近(2012年末)での利回りはJ-REIT全体で4.71%となっており、今から買う予定はありません。売る予定もありませんが、今後さらに値上がりが続いていくようだと、売却も視野に入ってきます。個人的な目安としては、利回りが4%を割ってくるようなことがあれば、多分、キャッシュへ転換を進めると思います。
~
○日本株式
日本株は、完全に「趣味の遊び」で行っている個別株投資の持分です。最近では取引する頻度はほとんどありませんが、長期保有というよりは、短期・中期保有の目的がメインで、まあ、勝ったり負けたりです。「遊び」が日本株を対象にしているのはニュース等での情報収集面の事情ですが、今回ポートフォリオの割合を算出してみて思ったのは、ちょっと割合が多いかなとも感じましたので、金額的に減らしていく方向で考えたいと思います。
~
○先進国株式
先進国株式はETFと個別株です。もうちょっと割合を増やしても良いかと思いつつ、当面は現状維持にするかと思います。また、先進国REITもお試しで少し入っていますが、割合が少ないため、先進国株式に含めています。
○新興国株式
私は長期保有でのリターンでは新興国株式に高い期待をしているので、ポートフォリオの中でも高い割合になっています。
新興国株式の中は、主にBRICsやその他アセアン諸国のETFとなっています。どの程度の相関性があるのか何か情報やデータがあれば知りたいですが、長期的には、国を代表する株式指数のリターンは、その国のGDP成長率と正の相関があるだろうと私は考えています。そこで、今後の成長性が見込まれる各国のインデックスという選択になっているのですが、重要なのは買うタイミングです。「新興国の成長性が高い」なんていうことは世界中の投資家が思っていることなので、株価に成長性の期待値が大きく織り込まれているタイミングを避けないといけません。タイミングを注視しながら、どこを買うのが良いのか、いかに買い増しをしていくか、割高な時に調整が出来るか、ということに関しては、私ごときは、まだまだ見識を深めていかないといけないテーマであります。
○新興国債券
新興国債券については期待リターンも悪くなさそうで、株式へのヘッジにもなるかと思い、2012年に初めて購入しました。
為替リスクは取りたくなかったので、為替ヘッジ付を選びましたが、新興国債券で為替ヘッジ付の商品が「Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型(野村 インデックスF・新興国債券・為替ヘッジ付)」だけだったので、これを買いました。(2012年に関して結果的には為替ヘッジ無が正解だったことになりますが、1番の目的が株式へのヘッジなので、問題なしと思っています)
まだ少額ですが、新興国債券のアセットクラスも少しずつ増やしていきたいと思っています。
○外貨(FX)
長引く円高と世界的な金利低迷により、「高金利通貨でスワップポイントをGET♪」なんていう謳い文句もさっぱり聞かなくなりましたが、私は化石のように「高金利通貨でスワップポイント」を続けています。「高金利通貨」は潜在的に円高になる圧力があるので、買うタイミングに関しては新興国株式以上に慎重に、レバレッジは3~5倍でやっています。
なお、外貨(FX)は、想定元本の額ではなく、FX会社での円貨での換金価値相当の金額で割合を計算しています。
○全体的な観点
2012年は後半に円安と株高が急激に進み、結果として良好な結果となりましたが、ポートフォリオ全体から見ると円高と株安に対する耐性が弱いところが改善の余地が大きいと思っています。この部分をいかに改善していくかが、現在の課題と思っています。キャッシュを多めに持つことが、最大のヘッジで、かつ、あまり普段の生活の中で金融資産の時価の動向を気にしないで大丈夫なように対処をしていますが、もっと良いやり方はあるかもしれません。
先進国債券・新興国債券・海外REITといったところの割合を増やすようポートフォリオの組み替えは検討していきたいと思います。
また、ポートフォリオの中心はETFでのインデックス運用なのですが、インデックスは長期保有でもなかなか10倍・20倍になることはないと思うので、10倍・20倍になることもあり得る、長期保有すると面白そうな個別株あるいは他の何かについても探して組み込んでいきたいという想いはかなりありますが、良い対象が見つかるか、調べる時間や手段が取れるか、によってきます。
「2012年末のポートフォリオと各アセットクラスへの投資方針について」
記事URL: http://money-learn.seesaa.net/article/310846181.html
マネーの知恵(仮)関連記事:
・2012/6/28 J-REIT投資の分配金と資産形成について考える(1)
・2012/7/2 J-REIT投資の分配金と資産形成について考える(2) -J-REITの分配金と株価のトレンド
・2011/6/20 東京電力株式についての私の見方 -「理論株価は1000円」か?
2012/12/6 ソフトバンク株とイー・アクセス株の裁定取引に大チャンス到来の2日間
・2011/7/19 BRICsから「グロース・マーケッツ(成長市場)」へ(ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント会長 ジム・オニール氏)
・2010/12/28 BRICs、VISTA、NEXT11 、MENA とは
・2012/8/17 世界の各国指数のPERの指標はどこで見るか
・2012/11/19 「投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2012」に投票しました!
・2012/9/6 海外債券の為替ヘッジの超過利回りは、「海外長短金利差 - 日本長短金利差」
2011/8/31 為替動向について ~中長期的に考えた時の円高の3つの理由:円高は止まるのか?~
0 件のコメント:
コメントを投稿