Google アナリティクス

Googleウェブマスター

2012年11月18日日曜日

新興国投資の教祖(グル) テンプルトン・インベストメンツのマーク・モビアス氏が語る新興国・フロンティア市場の魅力


新興株への投資で有名なフランクリン・テンプルトン・インベストメンツというアメリカの運用会社があります。
フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ: http://www.franklintempleton.co.jp/

フランクリン・テンプルトン・インベストメンツで新興国にある18の運用拠点のアナリストを束ねる新興国市場部門統括責任者で、「新興国投資の教祖(グル)」と呼ばれるマーク・モビアス氏へのインタビューが日経ヴェリタスセレクト(2012/8/5)「新興国投資の教祖が語る 有望「フロンティア市場」マーク・モビアス氏に聞く」に掲載されています。

新興国・フロンティア市場への投資への見解についてメモしておきます。
メモ/
・新興国経済は鈍化しているとはいえ、平均成長率は5%だ。1%前後の先進国に比べると十分に高い
・新興国では内需も成長している。内需が拡大すれば、より耐久性のある経済になる。新興国は『離陸段階』に入った。中国がよい例
・2011年までの過去10年間では、10回のうち8回、新興国株が先進国株の収益率を上回っており、この傾向は今後も続くと思う
・強気の理由は3つある。
①成長率の違い。新興国の方が先進国よりも経済成長率が高い。
②資金の豊富さ。新興国は純債務国から純債権国に変わった。
③債務の少なさだ。債務残高の対GDP比率は先進国に比べて低く、この差は拡大している。先進国に比べ新興国の財政は健全
・BRICsで注目している国は中国とインド
→短期的には中国。巨大な消費市場を抱えている。今や世界第2位の経済大国。米国が年3~4%成長すれば、みな満足するように、中国も今後は2けたの成長は期待できない。だが今年も7%は伸びるだろう。この規模の経済にとって7%というのは非常に健全な成長率。10~15年後には人口が減少に転じると予想される。人口減少に備え製造業の高付加価値化を実現できるか、工場などの自動化を進められるかを注意深く見ていきたい
→中長期にはインド。人口構成がきれいなピラミッドになっており、若年層が多い。今の若年層が5~10年後にさらに購買力をつけ、消費市場が拡大すると期待できる。汚職問題などを抱えるが、政府は改革しようとしている。
この先10年で見れば、インドの成長率が中国を上回るだろう
・BRICsよりも興味を持って見ているのが、東南アジア諸国連合(ASEAN)とフロンティア市場
→ASEAN諸国は中国向けの輸出が増え、中国への依存度が高まるにつれ、政治的な影響力を高める必要があると思うようになった。一国一国は小さくても、集まれば力を持つと気づいた。中でもベトナムやインドネシアなどに注目している。ベトナムは労働コストの安さと生産性の高さ、そして天然ゴムなどの資源がとれる点が魅力。
インドネシアは人口が非常に多く、消費市場の拡大が期待できる。
→フロンティア市場の魅力は経済規模が小さいため、GDPの伸び率が高まりやすいこと。2001年から2010年までの10年間で、世界各国を経済成長率が高い順に並べると、上位10カ国のうち9カ国がフロンティア市場、6カ国がアフリカの国だった。
新しい技術をすぐに利用できる点も強み。新しい技術の利用は成長をさらに加速させる。例えば、最初から無線通信を使えるフロンティア国では電話線を引き固定電話を使う必要はない。
・運用資産の7~8割を先進国、2~3割を新興国に投資するとよい。若い人なら100%株で運用しそのうち新興国株が50%以上でもよいだろう。そして毎月一定額を規則的に買う購入方法を勧める。とくに新興国株は、危機などで株価が暴落した後の戻りが大きい。定額購入だと下落局面でより多く買えるので、株価が上昇に転じた時により高いリターンを得られる
フロンティア市場のなかでも投資割合が大きいのがナイジェリア。汚職がはびこっているものの、経済は非常に活気がある。貿易が盛んで人口も多い。ガスや原油など資源がとれる点も魅力。
ガーナにも投資をしている。同国の経済は価格の上下動が激しいココア頼みだ。政府は成長源の分散を図るため、民間投資を促そうとしていた。
ケニアやバングラデシュ、スリランカなども面白い

【関連記事】

・2012/11/18 フロンティア市場、エマージング債券のETFがSBI・楽天証券で取り扱い開始
http://moneyneta.blogspot.jp/2012/11/etfsbi.html
・2012/11/8 注目の新興国 VIP(ベトナム、インドネシア、フィリピン)
http://moneyneta.blogspot.jp/2012/11/vip.html
・2012/9/5 新興国債券に注目集まる
http://moneyneta.blogspot.jp/2012/09/blog-post_6633.html

0 件のコメント:

コメントを投稿